Weekly Biz 新記事

こんにちは。掲載が少し遅れましたが、いつもお世話になっているWeekly Biz紙にまた記事が載ったのでご紹介いたします。

 

バイオリン教室に通って「双子の娘が音楽を好きになり、楽しむように」

2人が刺激し合いつつ根気よく基礎を身に付けた

〈レッスン紹介〉子供向け音楽教室 福田千尋バイオリン教室

 

先生の福田千尋さんの指導受ける5歳の双子の姉妹。同教室でレッスンを受けて1年となる

リンカーンセンターの人気イベント「Mostly Mozart」やメトロポリタン・オペラ、シティ・バレエのオーケストラなどでビオラ奏者として活躍する福田千尋さんの主宰する、子供向けの「福田千尋バイオリン教室」。秋から新しく開校するバイオリン塾に向け、19日に説明会が行われる。
◇ ◇ ◇


福田千尋さん

福田さんのバイオリン教育法のベースとなるのは、東京芸術大学、ジュリアード音楽院を卒業後に修業を積んだ、ハーレムにあるコミュニティー音楽教室「Opus 118 Harlem School of Music」だ。ここで師事を受けたロベルタ・ガスパーリ先生は、米映画「ミュージック・オブ・ハート」の主人公モデルとなった人物でもある。ここでの体験や、地元の公立小学校でも数多くの子供たちにバイオリンを教え、さまざまな環境出身の子供を理解している。
同教室でレッスンを受けて1年となる5歳の双子の姉妹の母親、和子さん(仮名)は、人生を豊かにする「音楽」を自分の娘たちにプレゼントしたいという思いから、同教室に通わせている。小さな子供にとって、バイオリンを上手に弾けるようになるには忍耐が必要となるが、双子となれば一人の行動でもう一人の集中が切れるため、続けるのはさらに大変だ。しかし「福田先生は2人に合ったペースやタイミングを理解して進めてくれる」という。1年間かけて、2人が刺激し合いつつ根気よく基礎を身に付けた後、今度はそれぞれが別々の曲を弾くという課題が与えられた。「(双子は)いつもユニットで見られているため、一人一人に違う課題を与えられたことにすごく喜んでいます」という。目に見えないことのために練習する意味を考え、音楽を好きになり、楽しむようになるわが子の姿を見るのがうれしいと語る。

バイオリン塾の説明会

マンハッタンの教室で19日に「バイオリン塾説明会」を行う。説明会では教室全般について、レッスンを受けるにあたり知っておくと便利な情報、秋のバイオリン塾について話す。個別の相談も可。〈要事前予約〉
【日時】9月19日(土)午後4時
【場所】171 Morningside Ave(bet 126 & 127 St)
【最寄り駅】地下鉄A、B、C、D各線の125 St駅
【会費】一家族10ドル
【予約・問い合わせ】917-319-2178、info@chihirofukuda.com
詳細】www.chihirofukuda.com
(ニューヨーク・ビズ 2015年9月19日号掲載)

秋のバイオリン塾、生徒募集中

あっという間に夏休みも終わり、9月に入ってしまいましたね。ニューヨークはまだ暑い日が続きますが皆様どうおすごしでしょうか?

さて、アメリカでは日本と違い、9月が新しい年度の始まりです。日本の春の桜と共に新しい年を始めるのが何だか懐かしいですが、永い夏休みしっかり遊んで休んで、9月は何となく勉強や仕事に戻る元気がわいてくるような気もします。新学期は新しい習い事を始めるにも良いきっかけかも知れません。そこで当バイオリン教室では5才から7才までのバイオリンを習った事のないお子様対象にバイオリングループレッスンを行います。

『秋のバイオリン塾』と称して10月1日から12月19日までの約3ヶ月にわたって週2回、まとめの発表会を含め、全20回レッスンのコース。バイオリンを試してみたいけれど、子供が好きかどうかわからない。親自身が弾けないので全く未知の世界でどこから手を付けたら良いのかわからない。等などバイオリンは敷居が高いイメージでなかなか踏み込めない方も多いかと思います。バイオリン塾ではこの敷居を取り払い、気軽にお子様がバイオリンを試せる最適の機会となるでしょう。

レッスンは少人数ですがグループなので1人で受ける個人レッスンに比べ、お子さん達がお互い刺激し合い、励まし合い、バランスの良い環境でバイオリンを習えます。お母さん、またはお父さんもレッスンを見学し、一緒に学びますので同じ立場の親同士もお互い励まし合い、コミュニティーが出来あがります。

バイオリンは高価で手が届かないというイメージもあるかと思いますが、塾参加中のお子様には教室でバイオリンを用意しますので購入したり他でレンタルする必要はありません。手ぶらでレッスンに通えます。レッスン料は20回+発表会費+バイオリンレンタル費、全て込みで$500。ニューヨークで普通にレッスンを受けた場合の費用は次の通り。レッスン代1回約$45、発表会費約$50、バイオリンレンタルひと月約$40。同じ数のレッスンを受けると全てにかかる費用は倍増です。是非この機会を利用してバイオリンに挑戦してみてはいかがでしょうか?

バイオリンレッスン、バイオリン塾に関して色々なご質問があるかと思いますので説明会を開きます。気軽にご参加ください。

9月19日 土曜日 午後4:00〜5:00

場所:教室171Morningside Ave. #4A (126と127丁目の間)最寄り駅ABCDライン 125th St.

説明会では教室全般、レッスンを受けるに当たって知っておくと便利な情報、そして秋のバイオリン塾についてお話をします。

個別の相談にも応じます。

要事前予約 info@chihirofukuda.com 又は 917-319-2178

会費:一家族$10

 

夏のニューヨーク、Weekly Biz紙7月25日号

こんにちは!

今年のニューヨークの夏は涼しかった昨年と比べ、蒸し暑い日が少々ありますが夏らしくて何だかいいですね。私は7月前半はニューヨーク州北部のサラトガスプリングスで2週間シティバレエのオーケストラと演奏しておりました。たまに静かな環境で過ごすのはマンハッタンの忙しい生活から少し離れてゆっくり出来るので良いものです。でも、私はやはり街が大好きなので1週間を過ぎた頃からニューヨークシティが恋しくなってしまいました。

先週からはリンカーンセンターの夏の恒例イベント、Mostly Mozart Festivalのオーケストラリハーサルが始まり、演奏活動に精を出している今日この頃です。8月22日まで毎週、火、水、金、土曜日と週4日コンサートが開催されていますので皆様も是非足をお運びください。

 

さて、いつもお世話になっていますWeekly Biz紙さんにインタービュー記事が載りましたのでお知らせします。今年秋のバイオリン塾の情報も兼ねて掲載されておりますのでご覧ください。

グループレッスン風景

グループレッスン風景

〈インタビュー〉ビオラ奏者、バイオリン教師 福田千尋さん

〝子供たちの人生助けていく宝〟バイオリン通じ教えたい

マンハッタンでバイオリン教室主宰

「ニューヨークで子育て中の家族のための日本語バイオリン教室」というキャッチフレーズでマンハッタンでバイオリン教室を主宰している福田千尋さん。ビオラ奏者としてリンカーンセンターの人気イベント「Mostly Mozart」やメトロポリタン・オペラ、シティ・バレエのオーケストラなどで演奏する傍ら、子供の人生を豊かにする音楽教育を、という強い思いを胸にバイオリン教室を続けている。
バイオリンは簡単に演奏できる楽器ではない。足の開き具合、手の位置、弓の角度…。細かく配慮しなければ良い音が出ない。小さな子供にとっては、それら一つを気に掛けるだけでも大変なことだが、だからこそ福田さんは姿勢、音程、音質(美しい音で弾くこと)などの基礎を丁寧に教えながら、1年に2〜3曲ほどのペースで焦らず教えていく。

「新しいことをどんどんやりたい小さい子にとっては、これは難しいことです。でも、じっくりやっていくうちに子供さんたち自身がちゃんと自分で分かってくるようになるのです」。集中力がアップし、何を間違えたのかが自分で分かるような観察力が身に付き、難しい課題にもコツコツ諦めず挑戦していける粘り強さが出てくる。「それが成長のコアになっていくのです。音楽以外のさまざまな面で子供たちの人生を助けていく宝になるはず」。長い目で見て人生の役に立つことを教えたい。だから子供にバイオリンを教えるのだと福田さんは語る。
子供たちが挑戦するきっかけになればと「バイオリン塾」を毎年、秋に開講している。子供たち同士で刺激しあって伸びていくグループレッスンは、初心者に特にオススメ。福田さんを通じて人生が豊かになる子供たちが今年も増えていきそうだ。

秋のバイオリン塾

【期間】10月1日〜12月までの約3カ月
【レッスン日】木曜午後3時半〜、土曜午前11時〜の週2回
【時間】1レッスン:45分
【対象】5〜7歳まで
【形態】2人〜6人のグループレッスン
【レベル】バイオリンを初めて習う子供向け。バイオリンの基礎を習得するレッスン
【受講料】500ドル(計20回のレッスン代・まとめの発表会参加料金・バイオリンレンタル代金を全て含む)
【申し込み締め切り】9月26日
(定員に達し次第受け付け終了)
【会場】福田千尋バイオリン教室(下記の住所)

情報
【Eメール】info@chihirofukuda.com
【電話】917-319-2178
ウェブ】www.chihirofukuda.com/
【住所】127th and Morningside Ave, NYC
(地下鉄A、B、C、D線の125丁目駅=急行停車=より徒歩1分)
(「WEEKLY Biz」(ニューヨーク)2015年7月25日号掲載)

夏の発表会2015

先日6月21日、父の日に夏の発表会を行いました。場所はマンハッタンから北へ約1時間の所にあるOscawana Lake(オサワナ湖)の別荘。日頃、一生懸命練習して来た成果をみんな存分に発揮しました。今回は3才の初心者から大学生の生徒まで幅の広い演奏が披露されました。

 

最初に演奏したのはバイオリンを初めてからまだ約6週間の3才、アインちゃん。『バイオリンの構え』を披露。音を奏でる演奏はしていないものの、3才児にとっては楽器を正しく構えるだけでも大変な集中力が必要です。上手に「演技」を終え、ご家族も初めての発表会に大感激でした!

 

一つ年上の4才の双子ちゃん達は昨年秋からバイオリンレッスンに通い出して約10ヶ月。お父さん、お母さんと練習を毎日頑張り、大きな成長を遂げました。今回で発表会は2回目。『キラキラ星』、"French Folk Song", "German Dance" の3曲を披露。とっても上手に演奏しました。姿勢もバッチリです。

 

秋から中学生になる杏樹ちゃん。今年は地元の小学校のオーケストラでコンサートマスターを務め、その演奏会ではソロを弾く等大役を果たしてきました。たった2年前にバイオリンを始めたとは思えないくらい進歩しました。毎日欠かさず練習を重ねている成果ですね!今回の発表会では"Gavotte from Migonon", "Witches' Dance" の2曲を披露。演奏が終わるとホッとしたようで大きな笑顔を見せてくれました。

 

最後に閉めの演奏をしてくれたのは大学生の森田彩葉さん。彩葉さんは今年一年間、日本から交換留学生としてニューヨーク大学へ語学留学で来ていました。音楽専攻ではないものの、小さい頃から習っていたバイオリンが大好きで大学生になった今でも勉強を続けています。昨年8月にニューヨークへ来てから当教室へ通っていました。ベリオのコンチェルト第1楽章を見事に演奏し、ニューヨーク生活の終わりに終止符。日本へ帰国してからは以前から団員として活動している大阪のユースオーケストラへ復帰し、演奏を続けて行くそうです。教室は彩葉さんがいなくなると寂しいですが、またニューヨークへ遊びに来た際には立ち寄ってほしいと思います。

 

演奏修了後はバーベキューパーティー、そして湖で船遊び等をして大人から子供まで楽しく過ごしました。夏休みは一時帰国したり、旅行などで練習が途絶えがちになってしまいますが、今まで学んだ事を忘れないよう、適度に練習を続けながら楽しく過ごしてほしいと思います。

福田はNew York City Ballet, Mostly Mozart Festival Orchestra等の演奏活動(スケジュールはコチラ)で忙しくなりますがニューヨークで夏を過ごす生徒さんには是非演奏会に足をはこんでいただきたいと思います。

秋には新しい生徒を迎え、秋のバイオリン塾を開催します。次回、12月19日の発表会では今回のメンバーに加え、新顔を見られる事でしょう。現在の生徒達のさらなる成長に加えてどんなお顔が見られるか楽しみですね。

皆さん、良い夏をお過ごしください!

㊗️新ウェブサイト

ウェブサイトを新しくしました。もう少し見やすく、以前よりシンプルにしてみました。そしてこれからはウェブサイトを通してレッスン料のお支払いも簡単にできるようになります。

現在の生徒さんの発表会が今度の週末、6月21日(父の日)に予定されており、生徒達は一生懸命練習を重ねて準備をして来ています。改めてステージでみんなの成長を見られるのが楽しみですね。

秋には去年の夏に続いてまた初心者のお子様のためのバイオリン塾を開催予定。詳しくはコチラ。この塾はグループレッスンでのバイオリンお試し期間のようなものなのでこの機会を活用して新しい生徒さんが入ってくる事を楽しみしています。

ブログが今年はあまりの忙しさに途絶えてしまっていましたが、これからまた盛り上げて行きたいと思っております。今後ともどうぞ宜しくお願いします。

福田千尋

2014夏の塾 まとめの発表会

7月29日から3週間にわたって行った初心者のお子さんのための夏のバイオリン塾が本日まとめの発表会で終了しました。今年の受講生は4才の小柳ゆうなちゃん(写真手前左)と、同じく4才の新谷かのんちゃん(写真手前右)の二人。

 

3週間の間、週4日、一生懸命、発表会に向けて練習してきました。4才というのはまだ微妙な年頃で、お子さんによって成長の差がとても大きい時期です。赤ちゃんと違って言葉でコミュニケーションはとれるけれども、まだ小学生と比べると精神的、体力的に未熟な年齢です。今回受講した二人はとってもバイオリンに興味があり、積極的に練習に取り組んでいました。ゆうなちゃんは日を重ねるごとに真剣味を増し、「帰って練習する!」とレッスン終了後にコメントする等、大きな成長を遂げました。お父さん、お母さんも協力してレッスン中にビデオを撮ったり、レッスン内容をメモに取るなどして素晴らしいサポートを受けた夏の塾でした。

 

SOHOにあるReplay Music Studiosで本日行われた『まとめの発表会』ではゆうなちゃんが「バイオリンの構え」を披露し、続いてかのんちゃんが「E線のキラキラ星」を演奏。また、先輩のお兄さんお姉さんの生徒達も駆けつけ、乾めいちゃん(7才)が「A Major Scale」を、日高かい君(4才)が「I like chocolate ice cream」、そして日高れい君(6才)が「ジャーマンダンス」を演奏してくれました。

 

年上の生徒達の演奏姿を見て、夏の塾の二人には新たな刺激になった事と思います。演奏終了後はカップケーキを食べてみんなで楽しく団らん。

 

帰り際にかのんちゃんは塾が終了したのでレンタルバイオリンを返さないと行けないと思ったのか、「もっとバイオリンやりたい!」とコメント。もちろんバイオリンは持って帰っていただきました。このやる気が素晴らしいですね。

 

こうして当教室は開校2年目に突入し、だんだん生徒が増えて盛り上がって来ました!9月から新学期が始まり、みんな学校の勉強とも両立して行かなければいけませんが、頑張ってほしいと思います。

 

音楽家のバケーション

6月末から2週間ほどバケーションでメキシコへ行って参りました。もともとヨガが好きな私は2年ほど前からメキシコ南部、太平洋沿いにある、トロンコーネス村という人口600人の小さな村のヨガリゾートを見つけて度々そこへ行くようになりました。メキシコはアメリカから近い事と、物価が大変安いのでハワイ等に行くのと比べて半分くらいのお値段で色々な事が楽しめるので音楽家のお財布に優しいバケーション地なのです。

こちらへ遊びに行くのはもう、4回目だったので地元のアメリカ人とも知り合いで行くと久しぶりに会う人たちと楽しく過ごします。今回はこの一年間、生徒を教える事でとても忙しくてヴィオラの練習不足だったので一人合宿のような感覚で楽器持参でトロンコーネス入りしました。現地入りして久しぶりに会う地元友人達に演奏してくれと頼まれ、軽い気持ちで承諾したのですが、気付いたら話がドンドン進み、地元小学校のためのベネフィットコンサートの開催という何だかバケーションのつもりがとんでもない大騒ぎになってしまいました。

 

地元小学校は蒸し暑い中、冷房はもちろんの事、扇風機もなく、みんな元気に勉強しています。でも、資金がなくて壁のペンキはボロボロ、トイレも壊れかけ、鉛筆やクレヨン等も買えない状況でした。地元出身で英語も堪能なレストランオーナーのイザベルが町のレストランやお店へ足を運び、コンサートの宣伝活動を行い募金を呼びかけ、当日は約30人ほどのお客様が会場に集まりました。集まったのは地元に住むアメリカ人やバックパック旅行中の若者など。

ヴィオラソロのリサイタルでベネフィットコンサートは以前、他の都市で演奏させていただいた事がありますが、独りで長時間演奏会のエネルギーを出し続けるのはとても大変なのです。特に私は最近はオーケストラでの演奏ばかりしており、ソロとなると慣れていないので心の準備と毎日の練習の中で集中力の訓練を意識して行います。

本当にバケーションどころではありません!(笑)

プログラムはバッハの無伴奏チェロ組曲第1番、ストラヴィンスキーの「エレジー」、そしてバッハ、バイオリンのための無伴奏パルティータより「シャコンヌ」。

最終的に米ドル約$1300が集まりコンサートは大成功!

この地元にとって$1300とはものすごい大金で、(もちろん私にとっても大金ですが、違うレベルの大金です。)

コンサートの翌日、取りあえずまず購入した扇風機5台を持って小学校へ出張演奏に行きました。

メキシコのこんな田舎ではクラシック音楽など別世界のものなのでしょう。40人ほどの子供達は興味津々で私のバッハの演奏に聞き入っていました。

(残りの資金は壁を塗るためのペンキ、鉛筆、クレヨン、ノート等購入に使われる予定。)

 

完全に仕事を忘れてリラックスするつもりが、結構ハードなボランティア演奏をしてしまい、想像していたバケーションにはなりませんしたが、有意義な活動をする事ができ、すてきな2週間を過ごす事が出来ました。この演奏会をきっかけにたくさんの人と新たに知り合い、つながりが増え、またベネフィットコンサートを兼ねたバケーションをトロンコーネス村でしたいと思います。

 

プロの音楽家として生活するのはとても大変なことです。余程の覚悟がない限り、音楽だけで食べて行くのは苦しいことなので、自分の教えている生徒には正直を言わせていただくと、音楽大学には進んでほしくないと思っています。でも、自分の手で音楽を奏でられるという事はお金や財産とは比較できない価値があります。例え職や全ての財産を失ったとしても音楽は失われないのです。そして時には人を助ける道具にもなります。そういう意味で私は音楽家になった事をとても幸せに感じます。

自分の生徒達にもそういう想いを伝えて行ければ、と感じる今日この頃です。 子供にとってそういう事は分かりにくいですし、毎日の練習はキツいと感じるでしょうからその辺が難しいのですが・・・・。

親子でバイオリンレッスン

やっと今年の永い永〜い冬が終わり、春の花粉症の季節も去り、福田の大好きな夏がやってきました!ニューヨークの夏はジョーンズビーチへ海水浴に行ったり、愛犬の三太(さんた)を連れて近所の公園の木陰でぼーっとしたり、夕方のハッピーアワーで近所のビアガーデンで冷たいビールを飲んだり、、、、屋外で楽しめる事がたくさんあります。今年の夏のそんなわけでセントラルパークでの”ピクニック発表会”を予定しています。天気さえ良ければ木陰の芝生でピクニックして生徒達の日頃の練習の成果を発表する機会という発表会です。そちらの報告は後日このブログで掲載させていただこうと思っております。

 

5月から新しく親子の生徒さんが教室に仲間入りしました。お母さんの篠田かなさんとお嬢さんのめいちゃん。二人とも毎週レッスンのビデオ等を使って復習、練習をして順調に上達しています。

以前ここのブログでご紹介した鈴木慎一さんの本『愛に生きる』の中で鈴木先生は「子は親を見て育つ」、という事を書いておられます。例えばお母さんが日本語をしゃべっていたら子供は当然日本語を話すようになります。例え地球の裏側から日本人ではない赤ちゃんを連れて来たとしても日本語の環境に育てばその赤ちゃんは必ず日本語を話して育つのです。お母さんがバイオリンを毎日練習している姿を見れば子供は自然とその真似をしてバイオリンの練習をするようになるし、お母さんが日本語を話せばそれを真似して日本語を話す。『子供は環境の子』なので上手に周りの大人が環境づくりをしてあげる事が大切です。

鈴木メソードの教室に行くと、子供にバイオリンを習わせる事を目的で行ってもまず最初にお母さん、またはお父さんがレッスンを受けてキラキラ星を弾けるようにならないと子供のレッスンは受けさせてくれません。当教室ではそのような決まりはありませんが、篠田さん親子はたまたまお母さんのかなさんがバイオリンを習う事に興味があったのでお嬢さんと一緒にレッスンに来ています。バイオリンをしっかり構え、弓の持ち方も正しく、無理のない姿勢で奇麗な音を出せるようになりました。母子ともに毎日練習を続け、いつか親子で二重奏できると楽しいと思います。将来が楽しみですね!

かい君(3才)集中力の訓練

今日は当教室で一番年少さんのかい君をご紹介したいと思います。

 

かい君はまだ3才。ロングアイランドの遠い所から毎週2回、お兄ちゃんのれい君と一緒にレッスンに通っています。3才という年齢は子供によって発育の個人差が激しい年頃なので楽器を始めるのに相応しい時期かどうかは見極めが必要です。かい君の場合すでにお兄ちゃんがレッスンを受けており、バイオリンの環境で育っている事、そして本人が強い意志を持って色々な行動を出来るという性格のお子さんなので数ヶ月前からレッスンを始めました。

 

写真の中でかい君はバイオリンを肩に乗せ、あごで挟み、手を離してじっと持つ訓練をしています。丸いコインを乗せているのは動かないでジッとするのに、かい君が視点の的に使うため。この姿勢で私が100まで数え、視点を動かさず、コインもバイオリンから落とさず成功するとこのチョコレートコインをご褒美に持って帰れるという仕組みです。3才児にバイオリンを構えさせ、数秒以上ジッとして視点も動かさずに集中するという事は大仕事です。かい君は数ヶ月でずいぶん進歩しました。目、体、心を静かにしてしっかり集中しています。今ではバイオリンの構えもプロ顔負け?です。(笑)

 

 

 
 

バイオリンがしっかり構えられるようになれば次は弓をもつ練習をします。

この写真では弓の手を丁寧に準備して下腹部でまっすぐに持ち、動かさずにジッと落ち着いて持つ訓練をしています。かい君の目も真剣です。子供にとって指先に力を入れず、リラックスさせて静かにジッと持っているのはバイオリンを構えるよりもっと大変な事です。ここでもコインを弓に乗せてフォーカスポイントに使います。こちらもかい君、しっかりマスターしました。これは3才児にとっては大達成。がんばったね!

バイオリンを習うには姿勢が基本中の基本。このように楽器で音を出さず、地味な『集中力を高める練習』は楽器をきちんと構えられるようになる為に必要不可欠です。よく生徒さんやそのご家族に説明するのは「ピアノには足があって楽器本体が既に弾かれる姿勢に固定されています。だから鍵盤を押せば奇麗な音が必ず出る。でもバイオリンには足がついていません。正しく構え、正しい姿勢で弾かなければ奇麗な音はでないのです。」

自分の体と楽器が正しく合体して初めて美しい音が出せるようになります。

 

この土台がしっかり築かれるかどうかで先の進歩の速さが大きく違ってきます。もし、エンパイアステートビルが砂浜に建てられたらあんなに空高く安定して建っていられるでしょうか?もちろん沈んでしまうか、倒れてしまうでしょう。時間をかけて正しく強い土台を準備してから空高く積み上げられたビルだから真っ直ぐ建っていられるのです。

 

かい君も少しずつ奇麗な音で弾けるようになってきました。地味な練習と辛抱強さの必要なバイオリンですが、この先の成長が楽しみです。

2013年、12月の発表会

大変遅れましたが、あけましておめでとうございます。

年末年始、福田はアメリカ東西海岸の間の移動と演奏活動に明け暮れ、当ウェブサイトで12月の発表会のご報告が遅れてしまいましたが、地元情報誌ニューヨークBizさんに掲載された記事をアップしました。

 

12月8日に無事、7人の生徒さん達が発表会を終えました。この秋新しく6人の生徒が加わり、教室は徐々に活気付いてきました。こちらのブログでおなじみの佐和香ちゃんはグングン成長して鈴木教本の曲をいくつも習得しました。遠くはウェストチェスター、そしてロングアイランドから通っている生徒たち、そして6才の三つ子ちゃんたち。みんな熱心に練習してレッスンに通い続けているのでこの先の成長がとっても楽しみです。

最近新しく教室のメンバーに加わったのは佐和香ちゃんの妹の佑華(ゆか)ちゃん(6才)。佑華ちゃんはずっとお姉ちゃんのレッスンについて来て、バイオリンを習うのが待てないくらい楽しみにしていました。いつも興味深くレッスンを見ていたので基礎的な事は私が説明せずも、最初から全部わかっているところが関心させられます。ご両親の意向で佑華ちゃんのレッスンを始めるのは6才になってから、ということにしていたようで『バイオリンをやりたい!』という気持ちも待っている間に強まっていたようです。これはなかなかうまくやったな!とご両親にもなにげに関心しております。そんな佑華ちゃんの姿を見て、以前読んだ本を思い出しました。

 

鈴木教本の著者、鈴木慎一さんの有名な本があります。

『愛に生きる―才能は生まれつきではない』(講談社現代新書、1966年)

この本の中で鈴木先生は子供の才能は生まれつきではなく、育つ環境に育まれるものだ、という事をおっしゃています。例えば医者の子供が成長して医者になる事が多いのは、その仕事をしている親の背中を見て育っているからだ、という事なのです。音楽家の子供が成長して音楽家になる人が多いのもやはり、日頃から家で親が一生懸命練習して、勉強している姿を見ており、子供は自然とその真似をするようになるのです。

 

個人的には自分の教えた生徒が音楽家になる、ならないは私にとって大事な事ではありません。しかし、生徒達が一つの事を地道に一生懸命やって目標を達成するという事をバイオリンを通して学んでくれるといいな、と思っています。

 

機会があれば皆様も読んでみてください。

佐和香ちゃん、初めてのバイオリン発表会

先日、福田千尋バイオリン教室の初めての発表会を終了しました。夏のバイオリン塾を受講した佐和香ちゃんにとっても初めての発表会。本人は多少緊張していたようですが、これまでの練習の成果を存分に発揮でき、大変よくできました。写真を見るとよくわかりますが、バイオリンを構える姿勢、そして弓を持つ手がしっかりしています。これがバイオリン演奏の土台です。この姿勢を保って開放弦でキラキラ星を弾けるようになると次のステップへ進みます。

 

次のステップとは、左手の指で音程を構える事です。これもまた姿勢が大事なので大きなステップ!佐和香ちゃんは夏の塾を終了し、これからは週1回の個人レッスンを続ける事になりました。レッスンは週1回でも家での練習は毎日やらなければ上達しません。これからの課題は家での自己練習の習慣をうまく確立できるか、というところです。

これからの成長が楽しみです。